ウォーキングアプリ Zombies, Run!の使い方解説(その1)

By | 2016年5月24日

1つ前のエントリーで新しいウォーキングアプリのZombies, Run!を使い始めたことを書きましたが、App Storeのコメントを見ると「面白そうなアプリだけど、日本語対応されていないので。。。」という趣旨のコメントが多くあるようですので、使ってみて判明した使い方や仕組み等について、エントリーにまとめてみようと思います。

まずは、最も基本的な使い方についてです。

アプリを開いて、画面下のタブの中からMissionsを選んで、一番上のStory Missionsを選ぶと、Season、Episodeを選んで、Story Missionを開始することができます。

IMG_0196

以下の画面がSeason1のEpisode1を選んだ時の画面です。

IMG_0192

上記の画面の下のStart Missionの上にある3つのボタンを説明します。

一番左のボタンは、外部音楽の取り扱いです。左のボタンを押すと下の画面になり、Musicの取り扱いを選択します。下の画面では外部のMusic Playerを使用する設定にしています。この設定だとミッションを開始後も外部ミュージックプレイヤーが使えて、このミッションでの音声が再生される時は、外部ミュージックプレイヤーの音が小さくなります。

IMG_0198

次に3つあるボタンの真ん中のボタンについて説明します。このボタンを押すと、以下の画面になります。

IMG_0193

ウォーキングやランニング活動のトラッキングをどのように行うかを設定する画面です。

トラックしない、GPSでトラック、一定のペースを仮定、歩数カウントの中から選びます。上の画面では歩数カウントして、活動距離測定するように設定しています。この設定は、GPSで測定するのと異なり、屋内でも距離測定でき、またウォーキングマシン等、位置が変わらない運動でも活動結果を測定できます。

私は街中やビル内等で歩いていることも多いので、この設定が一番便利です。

最後に、3つのボタンのうちの一番右のボタンの説明です。以下の画面が一番右のボタンを押した時の画面です。

IMG_0194

ミッション中で、ゾンビから追いかけられて、ウォーキングやランニングのペースを上げる必要がある設定にするか否かを決める画面です。

上の画面では、ゾンビから追いかけられる設定ありで、15%以上ペースを上げないとゾンビに追いつかれて、アイテム等を失ってしまう設定になっています。1時間に3回の頻度でゾンビに追いかけられる設定になっています。

私は月額課金してしまっているので、この15%という数字を調整可能になっていますが、課金しないとこの調整はできず、ゾンビチェイス有無だけの設定になるようです。

これだけの設定をした後に、ミッションスタートのボタンを押して、ミッション開始します。

長くなりましたので、ミッション開始以降の説明は次回以降に行うこととしたいと思います。

 

 

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*