キャリア契約ルーターのY!mobileルーター(月千円未満運用)への切り替え

By | 2016年4月16日

以前のエントリーで、思いがけず、もしものために温存しているキャリアのルーター契約の見直しにまで踏み込むことになったことを書きました。

ルーターの契約をSIMフリーに切り替えて通信料金を節約(その後3)

毎日の外出時のメインの通信手段は、このあいだ契約したドコモ系のSimフリー契約のSimを刺したルーターです。割と通信速度が出る会社を選んでいて、大体において満足しているのですが、唯一の問題は12時から13時の昼食時です。平日の昼休憩の誰もが食事を取るこのバタバタした時に、早期リタイアに踏み切った当方がわざわざ昼食を取るはずもなく、この時間は重要な仕事等に没頭する時間になっています。なので、大体は持ち出したノートパソコンに向かって、コンテンツ消費ではなく文章を書いたりして過ごしています。それだけに作った文章が、回線が繋がりにくいためにインターネット先のサーバーに保存されず、消えてしまって何度もなんども同じことを繰り返していると、さすがにうんざりしてきます。つまりは、平日12時から13時の間のSimフリー通信回線が最も弱い時間に、爆速ではなくても良いから切れずに確実につながるようなキャリアルーターは、私にとっては命綱と言っても良い存在になっているわけです。

そう思って、キャリア契約のルーターをわざわざ解約せずに温存しているのですが、いざというときにこのキャリア契約のルーターを使ってみると、意に反して奥まったところで繋がらなかったり、同じ系列の回線なのにもかかわらず、Simフリー回線よりも通信速度が出なかったりと言ったことが、わりと良く起こっていました。

振り返ってみれば、このキャリア契約のルーターをわざわざ購入したのは、働いていた時の通勤電車の長いトンネルの中で唯一つながるキャリアのルーターだったからでした。何故かはわかりませんが、当時から、電車内で通信がよく切れてあまり使い物にならなくて、トンネル専用で使っていたのを思い出しました。

というわけで、電車で遠出した町の家電量販店で、どこかに安くて昼食時に良くつながるキャリアルーターが無いかなあとウィンドウショッピングをしていたら、店の人に捕まってしまい、昼の12時から13時限定使用で良くつながるキャリアルーターを探しているのだと言うと、それならとても良い端末があるというではないですか。

話を聞いてみると、それはY!mobileのルーターで月2千円台のコストで今ならキャンペーンで月7GBまで使えるとのこと。いくら安くても、肝心の平日昼12時から13時の間につながらなければ全く意味がないと言うと、実はY!mobileは実質SoftBank回線で、ほぼ大手キャリア回線とイコールの回線品質であるとの説明を丁寧にしていただき、また、旧Emobileも合併元の一つと聞いて、急にY!mobileに親近感を感じ始めてしまいました。私が初めて保有したルーターがEmobileの卵型のルーターで、iPod Touch+Emobileルーターの組み合わせにて、昔さんざんお世話になったことを思い出しました。また、今の自身の行動範囲では、SoftBank回線は大抵いつも爆速でつながらないなどという憂き目に遭うことがなくて、このレベルの回線品質のルーターが安く使えないかと思いながらウインドウショッピングをしていたところだったのです。

なので、Y!mobileのこのルーターの説明を受けた時に、これはもう私のためにあるルーターなのではないかとさえ思い、即決で契約を決めました。また、端末代金を一括で支払えば、ポイント還元で10%帰ってくるとのことで、端末代金は一括で支払い、月額2千円台ではなく、当初2年間は900円台のコストでの運用と相成りました。

これで、Simフリーとキャリア契約の2つのルーターとSimフリースマートフォンで合計5千円程度の月額コストでの運用が実現することになったわけです。

しかも、ドコモ系列回線、SoftBank系列回線及びau系列回線と分散ができ、1社でもつながれば、何らかのインターネットアクセスが可能な運用という、ある意味かなり理想的なセッティングになりました。

私が契約したのは、以下のY!mobileオンラインストアの「Pocket WiFi 401HW」です。もし、状況やニーズが似ている方がいて、この街中での通信品質とランニングコストの安さに魅力を感じる方が他にいらっしゃいましたら、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

Y!mobileオンラインストア



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*