まだ、何とか平日と休日、祭日の区別がつく状態を保っています。
早期リタイア後は、特に平日やらなければならない、時間に縛られる仕事等もないため、すぐに曜日の感覚がなくなるという話も実感としてよく理解できます。
私が今のところ曜日の感覚がなくなっていないのは、家族、特に子どもが平日学校へ行っており、平日朝、私が遅くまで寝ていたりすると家人の家の仕事が進まず迷惑するので、私も早く起きて普通の会社員と似たようなサイクルで生活しているからだと思います。
休日はこの制約がないため、平日のように早く起きることなく、会社員だった頃と同じく、家族ともども遅く起きてゆっくり活動開始しています。
あともう1点、休日や祭日は日本の世の中みんなが休みなので、私が平日出かけるような場所も人混みとなって過ごしづらくなります。なので、早期リタイア後の休日は、以前と同じく過ごすことを基本として、わざわざ人混みとなる町中に平日のように出かけないようにしています。
これも、早期リタイア後の平日に町に繰り出すもう1つの理由にもなっています。
休日の過ごし方は会社員だった頃と同じですので、平日のように1人で町に繰り出したりはしませんが、家族で町に買い物や食事に出ることは前と同じく普通にあります。このゴールデンウィークは家族旅行等は入れなかったので、何日かは家族で町へ出かけることもあるかもしれません。
私の場合は早期リタイア後であっても、ゴールデンウィーク等の祭日が来ると行動パターンが変化せざるを得ない感じです。
スポンサーリンク