ニンテンドースイッチ品薄に思うこと

By | 2017年8月26日

標題の件、ニンテンドースイッチのゲーム本体の販売がいまだ品薄で手に入りにくい状況が続いている様です。

過熱スイッチ人気、品薄続く 任天堂、サイトに予約注文殺到

 

相変わらず、予約注文でニンテンドーサイトに繋がりにくい状況になったりして、購入予約を入れるのに四苦八苦している様ですね。

私は子供のスプラ2のために2ヶ月くらい前にニンテンドーのHPでの購入にトライしたことがありましたが、アクセス不能で数時間粘った挙句、購入完了の手前の最終確認画面で固まってしまい、結局最後の購入ボタンが押せないまま、完売御礼となって購入出来なかった経験があります。

今もそんな感じなのでしょうか。

ちなみにこの手の問題について、経済学的には簡単に解決する方法があると思います。

どんな方法だと思われますか?自身で方法を思いついて答え合わせがしたい方や、思いつかず解を見て見たい方は以下の記事に進んでいただければと思います。

 

スポンサーリンク




 

経済学的に言って、購入したい側が売りたい台数よりも圧倒的に多くて需要と供給が、需要>供給の状態になっており、供給の方を多くすることが困難な状況にあるのですから、需要を減らす、すなわち価格を上げれば良いと言うことになります。

この件において嫌われ者の転売屋がやっているのがまさにこの経済学的に全うな行為で、経済学的には100%妥当でかつ販売者であるニンテンドーの利益の最大化につながる行為なのに関わらず、ニンテンドーがそれをやらないので、ニンテンドーが失っている遺失利益を代わりに得るために、転売屋がそのチャンスに群がっているわけです。

具体的な解決方法としては、例えば株式市場等の市場取引での板寄せ方式なんか最適だと思います。

例えば、数日とか1週間等、一定期間の間、注文を全ての人から受付ることにして、その注文方法は、「販売価格がX.X万円以下であれば購入する」と言う注文方法、すなわちいわゆる株式市場における指値注文の注文方法にすれば良いと思います。

この方式では急いで早く注文しても何のメリットもありませんので、基本的にHPがアクセス不能にはならないと思います。また別にHPを使わなくても一方的なE-mail送信による購入予約注文でも良いと思います。この指値注文が入った場合には、購入するには例えば運転免許証のコピー画像が必要で、申し込み時の内容と運転免許証の内容が完全に合致している必要があり、重複購入は許されず、その運転免許証の本人とその住所にしか発送せず、不在の場合は転送しない受け取り設定にし、転売不能の場合の返品もできない様にするとある程度は不正や転売目的の購入を減らせて良い様に思います。

また、この方式の場合は転売屋のリスクが今とは比べものにならないほど高く、また有意な値幅を抜くことが相当に困難になりますから、転売屋の参入意欲自体も格段に減らすことができると思います。

株式市場の板寄せ、指値注文に詳しい人ならば書く必要すらないと思いますが、このやり方の場合は、指値のもっとも高い人から、販売予定台数に達するまでの人の購入注文が確定し、購入価格は販売予定台数の一番最後で購入できることになった人の指値値段になると思います。

こうすると、購入できた人の購入価格は全て一意に決まりますが、その決定価格がいくらになるかは事前にはわかりません。また異なる時期に行った別の板寄せによる購入価格とは当然に価格が異なることが必然になります。

正直、経済学的にはこの手の問題を解決するのは簡単だと思います。欲しいが買えなかった人も、金額が6万も7万もするのなら、買わずに需要が収まるのを待ちたいとか言う希望を持っていて、その望みが注文内容に反映され、その希望通りの結果になるのですから。

逆に今は、欲しいのはみんな一緒なのに、運の良いごく一部の人だけが安い価格で手に入れて、不公平極まりないのが納得されない原因だと思いますので。

こんな経済学的には簡単な解決策をなぜニンテンドーはやらないのでしょうか?多分、異なる板寄せの場合に購入価格が当然に異なりますので、これが公平性を損なうと考えられていて、企業イメージ的にやらない方が良いとの判断に至っているのだと思います。大人ならともかく、メインの顧客が子供で、「A君は3万円だったのに、僕は5万だった」なんていうニンテンドーへの不満を子供が言い合う状況を回避したいと言うことではないかと。

すなわち、今非難の的になっている転売屋への不満が、ニンテンドー自身に降りかかってくるのは企業イメージ上何としても避けたく、そのために経済的な最大利益を得られない不利益をわざと享受しているのではと推測します。

実際の世の中は、経済合理的な最適解とは結果が異なると言うことでしょうか。少なくとも、学問が想定する理想世界よりも現実社会はずっと複雑ということかと思います。

 

 

 

スポンサーリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*