ルーターの契約をSIMフリーに切り替えて通信料金を節約することを検討し始めたことを前エントリーで書きました。
早速SIMが届いて、早期リタイア後の日々の活動時間と活動範囲でSIMフリー通信契約を試してみました。納得するまで試してみた結果、参考にさせていただいたHPの結果で示されていた通り、平日の昼食時、つまり正確に12:00から1:00までの間に町の中心部で通信速度が極端に落ちる傾向にあることがわかりました。同時刻、同一場所でキャリアの通信契約であれば、いずれも最低でも10Mbpsはだいたいクリアできている感じで、やはり値段の差には意味があるのだとわかりました。
なので、昼食時の町の中心部でもストレスなく通信できて、どの端末からでもアクセスできる自由度の高いキャリアのルーター契約を解約するのは得策ではないとの結論になりました。代わりに、早期リタイア後はタブレットに通信契約が乗っている必要性は薄いということになり、新たにSIMフリー用のルーターを調達し、大容量バッテリーを乗せて基本、1日中付けっぱなし運用をすることが最も便利で、かつコスト削減にもつながるとの結論に達しました。早速新たなSIMフリー対応のルーターの調達に動いています。タブレットのキャリア通信契約は、月単位の締め前に解約しようと思います。
これで、月5千円程度は通信コストが削減できて、かつ今までと通信の質を大幅に落とすことのない運用が可能になると踏んでいます。
この対応方法でしばらく運用してみて、今後キャリア契約のルーター解約もしくはスマホをさらにSIMフリーに切り替える、さらなる通信コストのリストラを進められるかどうか、しばらく様子を見たいと思っています。