Monthly Archives: 1月 2017

AirPodsの最も優れた点

およそ一ヶ月近くの間AirPodsを使用し続けて、その使用スタイルもほぼ固まってきました。以前の想定の通り、周りの会話や騒音の激しいファミレスや地下鉄といった特殊な状況でのみ、従来から使用してきたノイズキャンセリングBluetoothイヤホンを使用し、その他の全ての環境でAirPodsを使用するスタイルに今では完全に落ち着きました。

 

スポンサーリンク




 

一ヶ月近くAirPodsを使用してきて、最も私がメリットとして強く感じたのは、やはり前回のエントリーで記述した以下の要因でした。

>・端末間の切り替えは事前想定通り簡単で快適。iPhone, iPad, Apple Watch, MacBook Air間での切り替えを実際にテスト。期待通りで満足。

この要因はまさに私がAirPodsの情報を得た時に、購入を即決した理由でもあります。実際に使ってみて、如何に今までのBluetoothイヤホンが使用者に非人間的で直感的でない操作を強要してきたのかを改めて思い知りました。

音を聞きたくてAirPodsを耳に刺して、聞きたい端末で再生を始めた時に、直前にAirPodsが繋いだ端末が目の前の端末ではなかったために、目の前の端末にAirPodがつながっていないときは、目の前の端末を操作して簡単にAirPodsを目の前の端末につなぎかえることができます。今まではこの状況で、わざわざ前につながっていた端末を思い出して、わざわざ今使っていない端末を取り出してそのBluetooth接続をオフにして、また目の前の端末につなぎ変える必要があったわけです。

わざわざ今使いたい端末ではないものを取り出してその端末設定をいじらないといけないこの行為は、人間の自然な行動と直感的な感覚に反しています。この面倒が耐え難いほど煩わしくて、私はBluetoothイヤホンはスマホ以外に決して繋がないように、自身に制約を課していたわけです。

機械の融通の効かなさのために人間の方が行動に不自由を強いられていたわけです。このナンセンスをAirPodsは見事に解決してくれました。AirPodsの商品の情報を得た瞬間にこの可能性を直感したのですが、その直感の通りに期待を裏切らず、AirPodsは今までの不便を解消してくれました。

今では、音が聞きたいと思った端末になんのストレスもなくさっと自由自在に切り替えて、音楽やポッドキャスト、映像ニュース等を堪能しています。間違いなく、生活が豊かに快適になりました。

顧客がもう問題とも思っていなくて、もう自然に当然のこととして諦めていることを解決する、こういった商品提案が付加価値を生み、利益を生むのだと再度実感しました。

AirPodsが今ヒットしているのも、さもありなんといったところです。

 

 

 

スポンサーリンク