Monthly Archives: 11月 2017

スマートフォンARが普及したら実現してほしいこと – その後

以前のエントリーでAppleのARkit導入後、真っ先にその機能を用いて導入、実現してほしいことをこのエントリーで書きました。

程なく実際に想定された動きが見られました。以下のリンクの通りです。

「ポケモンGO」のナイアンティック、「ハリー・ポッター」のゲームを発表

 

展開としてはある意味平凡で意外性の全くない展開です。

スポンサーリンク




 

最初に見られた想定された動きは、ドラクエでもなくゼルダの伝説でもなく、ナイアンテックのハリー・ポッターでした。これはある意味、一番順当、平凡、意外性のない展開です。ナイアンテックはポケモンGOで実績もあり、世界中にスポットが用意済みなので、ARと地理を用いたこの手の次回作ゲームを作れる最短距離にある会社で、かつ世界展開が可能で収益化がもっとも容易な優位性を持つ会社です。

でも、だからこそ、次の展開はナイアンテック以外の会社に頑張って欲しかった。このゲーム分野にはもっと多様な会社の多くの知恵と工夫が必要です。だからこそ、日本の数多くの名作RPGを輩出した、スクウェア・エニックスとか、また数多くの良質ゲームを生み出した任天堂といった会社にAR系のゲームでヒットを飛ばして、この分野のゲームにさらなる深みと多様性を生み出して欲しかった。

このような気持ちもあって、次のARゲームとして一番に期待するのが、ARドラクエであり、ARゼルダの伝説だったのです。

残念ながら、展開としては全く面白みのないナイアンテックの次期ARゲームがARゲームの次の展開になりそうです。仕方がないので、ナイアンテックにはポケモンGoの枠組みにとらわれずに、斬新で面白いARゲームの新境地を期待したいと思います。

それにしても、日本のゲーム会社も、この分野で地力を発揮してほしいものです。

 

 

 

スポンサーリンク







LTE版Apple Watch Series3が最高!

iPhoneXが販売開始日に届いてから、iPhoneXと合わせ、事前に買っておいたLTE版Apple Watch Series3もセッティングを行いました。Apple WatchのOSを最新にしてApple Musicを使用可能にして、かつApple WatchのMusicがiPhoneXと同期完了するまでかなり時間がかかったのですが、無事終了し、とうとうiPhone携帯せずの外出テストに行ってきました。

 

スポンサーリンク




 

このiPhoneを携帯せずに外出できるようにするために、今回わざわざキャリア契約に戻ったわけですので、このテストの結果は私にとって最重要ポイントです。実際に、Apple Musicストリーミング、電車、自販機購入と一通りのテストをBeatsXをお供に行ってきました。

結果は大満足でした。

私は家の近くをウォーキングすることがとても多く、また休日は人混みを避けて近くの街をウォーキングしながら1日を過ごすことが多いので、そういったシチュエーションにピッタリです。ウォーキングに集中したいときは、スマホの画面を見ないという割り切りができるように、あえてスマホを持たずに外出することができるようになります。それでも音楽を楽しみ、自販機でジュースを買い、Apple Payで食事も出来、遠くまで歩き疲れた時には電車に乗って帰ってくることが可能になります。何よりスマホを持っていかなくても、電話を受けてメールを見ることができるので、不意の連絡にも対応できます。

事前想定した通りではありますが、LTE版Apple WatchとAirPodsもしくはBeatsXの組み合わせはもう私にとっては完全なウェアラブル端末になっているとあらためて感じました。

これからは、休日を中心にウォーキング時や近所への外出時にiPhoneを家に置いていき、スマホの画面ではなく、自然の景色を楽しむ機会をたくさん作っていきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク







iPhoneXが届き、Apple Watch Series3と一緒にセッティング

出荷連絡が今日の朝早くに届いたので、発売開始日の今日中の配送はないかと思っていたのですが、午前中にiPhoneXの荷物が届きました。

 

スポンサーリンク




 

なので、iPhoneXの早速セッティングを開始し、合わせて事前に購入済みのApple Watch Series3も合わせてセッティングを行いました。

さすがに2台のセッティングには時間がかかります。Apple MusicとCD音楽のセッティングにも時間がかかっており、LTE版のApple Watchの使い勝手は明日以降のテストになりそうです。

iPhoneXのFaceIDもいいですね。事前の予想通りの便利な使い勝手です。

さらに使い込んでテストしていこうと思います。

 

 

スポンサーリンク