Author Archives: Sakura

AirPodsの最も優れた点

およそ一ヶ月近くの間AirPodsを使用し続けて、その使用スタイルもほぼ固まってきました。以前の想定の通り、周りの会話や騒音の激しいファミレスや地下鉄といった特殊な状況でのみ、従来から使用してきたノイズキャンセリングBluetoothイヤホンを使用し、その他の全ての環境でAirPodsを使用するスタイルに今では完全に落ち着きました。

 

スポンサーリンク




 

一ヶ月近くAirPodsを使用してきて、最も私がメリットとして強く感じたのは、やはり前回のエントリーで記述した以下の要因でした。

>・端末間の切り替えは事前想定通り簡単で快適。iPhone, iPad, Apple Watch, MacBook Air間での切り替えを実際にテスト。期待通りで満足。

この要因はまさに私がAirPodsの情報を得た時に、購入を即決した理由でもあります。実際に使ってみて、如何に今までのBluetoothイヤホンが使用者に非人間的で直感的でない操作を強要してきたのかを改めて思い知りました。

音を聞きたくてAirPodsを耳に刺して、聞きたい端末で再生を始めた時に、直前にAirPodsが繋いだ端末が目の前の端末ではなかったために、目の前の端末にAirPodがつながっていないときは、目の前の端末を操作して簡単にAirPodsを目の前の端末につなぎかえることができます。今まではこの状況で、わざわざ前につながっていた端末を思い出して、わざわざ今使っていない端末を取り出してそのBluetooth接続をオフにして、また目の前の端末につなぎ変える必要があったわけです。

わざわざ今使いたい端末ではないものを取り出してその端末設定をいじらないといけないこの行為は、人間の自然な行動と直感的な感覚に反しています。この面倒が耐え難いほど煩わしくて、私はBluetoothイヤホンはスマホ以外に決して繋がないように、自身に制約を課していたわけです。

機械の融通の効かなさのために人間の方が行動に不自由を強いられていたわけです。このナンセンスをAirPodsは見事に解決してくれました。AirPodsの商品の情報を得た瞬間にこの可能性を直感したのですが、その直感の通りに期待を裏切らず、AirPodsは今までの不便を解消してくれました。

今では、音が聞きたいと思った端末になんのストレスもなくさっと自由自在に切り替えて、音楽やポッドキャスト、映像ニュース等を堪能しています。間違いなく、生活が豊かに快適になりました。

顧客がもう問題とも思っていなくて、もう自然に当然のこととして諦めていることを解決する、こういった商品提案が付加価値を生み、利益を生むのだと再度実感しました。

AirPodsが今ヒットしているのも、さもありなんといったところです。

 

 

 

スポンサーリンク







AirPods購入、および使用後レビュー

このエントリーで書いた通り、AirPodsを注文したら6週間待ちだったのですが、このたび運よく6週間も待つことなく手に入れる機会を得ましたので、入手使用後の簡単なレビューをこのエントリーでまとめようと思います。

 

スポンサーリンク




 

以下で箇条書きでのAirPodsのレビューを記載します。

・AppleStoreで6週間待ちだったが、運よく緊急入荷があった店で購入。AppleStoreでの注文はキャンセル。

・購入した帰りの電車ですぐに使用開始。設定など無いかのごとくの簡単さ。

・装着時の安定感は、事前に想定したよりももっと抜群。コードがあるから落ちるのだろうと事前予測はしていたが、EarPadsに向いているとはとても言えない自分の耳でも全く落ちそうな気配がない。

・当然のことではあるが、無線でも音が切れることは皆無。(今までノイズキャンセルBluetoothイヤホンでも音が切れることはなかったので、このポイントは昔ならともかく今ではマストの条件のように思える。)

・片方のイヤホンを外すと音楽が止まる機能はちゃんと働いた。早速、買い物の支払い時に店員さんと話をする際に片方のイヤホンを外して対応する機会があり、この便利さを享受。この機能は将来もたびたび使いそう。

・外出時、バッテリー9%から専用のポッドで15分間充電→充電76%まで復活。15分充電で3時間使用可能はうたい文句通りのよう。

・ボリューム調整は、Apple Watchのミュージックアプリでのダイヤル(リューズ、龍頭)による調整が無段階調整で非常に便利。

・AirPodsのダブルタップでのSiri起動も確認。こちらも普通に操作できた。

・音は、今まで耳穴を完全に塞ぐタイプのノイズキャンセルタイプのイヤホンを使用してきたので、今までよりシャリシャリした高い音に感じる。(これは、AirPodsに限った話ではなく、このタイプのイヤホンに変えたときには等しく感じる感想だと思われる。)今までのノイズキャンセルイヤホンに戻ると逆にくぐもった音に感じるはず。特に違和感というほどのこともなく、すぐに慣れそう。

・今までノイズキャンセリングBluetoothイヤホンを使っていたが、このイヤホンの開放感は一段上。左右と本体を結ぶコードが無いことが原因。Bluetoothイヤホン使用者にとっても、左右の耳と本体を結ぶコードが無いことが、これほどのわずらわしさの解消と解放感に繋がるとは、まさに新鮮な驚き。今までよりも頻繁に、かつ気軽に音楽を聴くようになりそう。

・ノイズキャンセリングでもなく、耳の穴に固定するイヤホンでもないため、騒音の激しい地下鉄やアナウンス、音楽等が大ボリュームの店内等では不向き。ウォーキングでは環境音がちゃんと聞こえて逆に安全。家の中での使用も最適。今までこんなに数多くの環境音をシャットアウトしてきたのかと逆にびっくりするくらい。

・端末間の切り替えは事前想定通り簡単で快適。iPhone, iPad, Apple Watch, MacBook Air間での切り替えを実際にテスト。期待通りで満足。

・今まで使っていたノイズキャンセリングBluetoothイヤホンの出番はかなりなくなりそう。騒音の激しいところで長時間集中してヒアリングをしなければならないケース(最近はほとんど無いが)に備えて予備として携帯する。

結論として、買って大満足でした。メインのイヤホンとしてこれから使用し続けるつもりです。

 

 

 

スポンサーリンク







AirPodsを注文

このエントリーで書いた通り、この度AirPodsを注文しました。すっかり出遅れて、注文完了した時にはすでに6週待ちになってしまっていました。

 

スポンサーリンク




 

img_2094

しかし、iPhone7、Apple Watch Series 2、AirPodsと最近のApple商品の注文は手に入るまでの待ち日数が長いですね。このAirPodsの場合は、発売開始のニュースに気づいた時点で既に4週間待ちでした。

予約開始からあまりに瞬時に長い時間待たなければならなくなってしまったので、一旦はしばらく待って何週間も待たなくても買えるようになってから買おうと思ったのですが、思い直して注文を入れた時には6週間待ちになってしまっていました。

またiPhone7、Apple Watch Series 2の時と同じく長い間、待ち続ける日々になりそうです。

それはそうと、Apple WatchのSuicaが相変わらずとても便利で、毎日のように使っています。私の場合は、電車とコーヒーショップでの支払いが使用の大半です。未だにiDとかQuickPayといったその他の支払い手段を使う機会がほぼないのですが、今の所、改札や店でのSuica認識に失敗したことがほぼ皆無といって良く、非常に快適な使用結果になっています。1度だけ改札で、実際は認識はされていたのですが、自身が改札の機械が反応しなかったように見えて改札を通らずに、セーフモードで駅員さんに見てもらったことがあっただけです。

冬場はなかなかウォーキングに適さない気候や状況の時が多く、自然と電車利用が多くなるので、Suica使用の機会が自然と多くなります。また先日は、非常に大きな電子機器を買いに行って、またApple WatchのSuicaの便利さが改めてよくわかりました。大きな荷物を持っていると、ポケットからスマホやカード、財布等を出すのすら非常に煩わしい。小さなお子さんを持つお母さん等は、子供にせがまれて抱っこしていたりしたら、バッグやポケットから物を出すのは非常に大変かと思います。電車の改札やバスの乗り降りでApple Watchでの支払いが使えたら、毎日のことだけに便利さも格別なのではと推測します。

話は変わりますが、ついにApple WatchにポケモンGoアプリが近日中にやってきそうですね。これもApple Watchで楽しみにしていたことの1つです。これで、iPhoneを取り出さなくても、どんなポケモンが現れたかわかり、卵を孵して、ポケストップで新たな卵を集めるということができそうで、寒くてポケットからiPhoneを取り出すことも厄介になってくる冬場に、快適で楽しいウォーキングができそうです。

4月ごろになってあたたかくなり始めたら、ぜひたくさんの新しいポケモンを追加していただいて、快適に楽しくポケモン集めができるようにしていただきたいものです。

 

 

 

スポンサーリンク







Apple Watch Series 2の改札でのSuica使用方法について

Apple Watch Series2が届いてから、日常生活でSuicaを使用し続けていますが、やっぱりこれは便利ですね。すっかりiPhoneではなくApple Watch使用に切り替わりました。

 

スポンサーリンク




 

毎日の利用を通して、SuicaをApple Watchで利用するときにどのように改札を抜けるのがベストか試行錯誤したのですが、結論としては右手装着では裏拳が意外にも良い感じです。

最初は、Apple Watchを上に向けたまま手首を読み取り装置に近づけるようにしていたのですが、この場合には右手の肘から下をべったり読み取り装置につけるようなイメージになって、肩を落とすために腰を落とすか上体を前に倒すかする態勢になってしまい、腕だけでなく体の方のアクションも必要になってしまいがちです。荷物を肩にかけていたりすると、ちょっと不自由な感じになります。

それに比して、手のひらを広げて上に向けてApple Watchを読み取り機の方に向けるようにすると、上体や下半身は全くいつも通りの状態で、態勢を低くする必要なく改札を通ることができます。

Apple WatchのSuicaはiPhoneのものと同じく読み取りされやすくなっており、読み取り機にべったりつける必要はなく、ちょっと浮かせる感じで十分反応します。なので、ちょっと高さが高めならば手を前方に出し、低めの読み取り機であれば、手首を90度近くに折って腕を地面に垂直に近くなるように立てれば、上体での調整を行うことなくうまく読み取り機に読み込ませることができます。

なので、Apple Watchを読み取り機に近づけるというよりは、右手の甲を読み取り機の先に置くようなイメージになりました。

ということで私の場合、改札をApple Watchで抜けるときは、右手裏拳で安定しました。

参考としていただければと思います。

ちなみに私個人の場合は、もうかなりの回数、改札をApple Watchで通っていますが、未だに1度も失敗したことがありません。ということで、非常に満足な使用感となっています。

Suica以外のApple Payの使用はまだまだ機会が少ないですが、こちらもおいおい利用していこうと思っています。



注文したApple Watch Series 2がやっと届く

Apple Storeで注文済みのApple Watch Series2がやっと届きました。

 

スポンサーリンク




 

img_1863

早速、前の初代Apple Watchをリセットし、新Apple Watchの設定を開始しました。SuicaはApple Watch用に準備しておいたVIEWカードでオートチャージ設定済みの方を、設定終了後にiPhoneのWatchアプリの”WalletとApple Pay”から新Apple Watchへ送りました。ついでにiDとQuick Payのクレジットカードも送り、新Apple WatchでApple Payが完全に使用可能な状態にしました。

もう様々な情報で明らかになっている通り、Suicaは1台につき1つですので、新Apple Watch用のSuicaをメイン使用としてVIEWカードのオートチャージ設定とし、iPhoneの方にも非常用として1枚Suicaを設定しています。その他のキャッシュカードはiPhoneとApple Watchで共用できますので、両方の設定と対象カードを区別、変更する必要がなく、同じカードを設定しています。

これで、iPhoneでもApple WatchでもSuicaもiD、QuickPayも使用可能な環境が出来上がりました。これからおいおいいろんな状況で使ってみようと思います。今のところは、SuicaはApple Watchをメインで使用、その他キャッシュカードはiPhoneで使用するのが良さそうな気がしていますが、どうなるでしょうか。

とりあえず今日は、すぐにSuicaを使用して、快適に使用できることを確認しました。Apple Watchは右手装着ですが、事前の様々な情報の通り、画面を読み取り機に向けることなく、画面は自分の方に向け、手首の裏側のバンドの方を読み取り機に向ける形で、ちゃんと作動しました。更に服から手首を出さずにコートの中に手首が入っている状態で、コートを読み取り機と手首の間にさらに挟む形でもトライしてみましたが、全然問題なく正常作動しました。手首にデバイスがあり、リーチが短いため、タッチの時にちょっとだけ膝を曲げて腰を落とすような形にするとスムースに通れる感じです。

ついでに、自動販売機でのSuica使用もやってみましたが、ここでもやはりコートを読み取り機とWatchの間に挟む形でトライしました。全く問題なく無事に飲み物が購入できました。

少なくともSuicaの動作については何ら問題なさそうです。

新しい端末だけあってソフトウェアもきびきび動いて気持ちが良いですね。今日は天気が悪く、晴れた屋外でもくっきり表示の画面になっているかは確認できませんでしたが、おいおい確認できるかと思います。

毎日ずっと付け続ける時計で、しかも右手につけるものとしての購入でしたので、今回は狙って軽いアルミ筐体のものにしましたが、想定通り頻繁に動かす利き手の右手の動きに素直についてくる軽さで、ここも狙い通りです。

あとは、ポケモンGoのApple Watch用の新アプリの使いごごちがどうかです。これはアプリローンチまでしばらく待つ必要がありますね。

今の所、全くトラブルなく、文字どおりJust Workな感じで大満足です。



注文したApple Watch Series 2がやっと出荷完了に

Apple Storeで注文済みのApple Watch Series2のステータスがやっと出荷完了になりました。

 

スポンサーリンク




 

先日のこのエントリーで、Apple Watch Series 2を注文したことと、その時の考えをエントリーにまとめましたが、最初から判明していたこととは言え、注文してから届くまでの長いこと。首を長くして待ち続け、やっと出荷済みで配送を待つのみとなりました。

 

img_1829

 

 

とは言え、発送は中国から。これから何日もかかることが見込まれます。それでも今週中の入手は固そうですので、とりあえず一安心。

もうApple Watchの右手装着にもすっかり慣れて、商品が到着したら、すでにApple Watch用に作成済みで、VIEWカードでオートチャージの仕組みも構築したSuicaカードをiPhoneから新Apple Watchへと移し、Apple WatchでのSuica運用を早速開始する予定です。

iPhoneでも十分便利なApple Payですが、これから寒さでどんどん厚着になる季節に、ポケットをごそごそすることなく颯爽と改札を通過し、支払いをすませられるメリットは計り知れないものと予感しています。

また、海外記事でも、ポケモンGoに近く新しく100体のモンスターが追加されるかもしれないといった報道がされ始めています。Apple Watch用の新しいポケモンGoアプリでもSuicaやApple Payと同じく、スマホをポケットから出すことなく出現モンスターが何か確認したり、ポケストップを回してアイテムを入手したり、卵を孵したりといったことが可能になるかもしれないと、ここでもApple Watchに期待をしています。性能が向上し画面がよりくっきり表示されるようになった新Apple Watchが、毎日のウォーキングや新しいモンスターの捕獲にと大活躍してくれることを期待しています。

それにしても、届くのが楽しみです。



東京ラーメンショー2016に行ってきました(2回目)

東京・駒沢オリンピック公園内で開催されている東京ラーメンショー2016に再びやってきました。(最寄駅は田園都市線の駒沢大学駅です。)

 

スポンサーリンク




 

今回は2回目の訪問になります。やはり、平日ですが、たくさんの人々で賑わっていました。

前回とはシリーズが変わっていて、味噌や豚骨のラーメンが多く出店していました。今回は数えていませんが、おそらくは今回も18店舗くらい出店していて、18種類ほどの異なるラーメンが食べられるようです。

それだけあると、なかなかどれを食べるか決めるのも難しいですが、今回は以下の豚骨チャーシュー麺を選択しました。

img_1804

今回はちょっと贅沢して全部乗せの550円追加で豪勢な感じにしてみました。

img_1802

濃厚な豚骨スープと細麺の組み合わせで、毎日食べてると寿命が縮まりそうなくらいの豪勢なラーメンでした。

これは明日からもしっかり歩いて運動して、カロリーを消費しなければなりませんね。

 

 

スポンサーリンク







東京ラーメンショー2016に行ってきました

東京・駒沢オリンピック公園内で開催されている東京ラーメンショー2016に行ってきました。(最寄駅は田園都市線の駒沢大学駅です。)

 

スポンサーリンク




 

平日にもかかわらず、たくさんの人が訪れていました。下の写真は、ちょうど到着した時にこのステージでのイベントはまだ行われておらず、人がいなかったので、そのタイミングで撮ったものです。

img_1734

ここも、昼過ぎに実際にラーメンを食べに再度訪れた時には、ステージで有名な落語家の方が喋っていて、たくさんの見物人でごったがえしていました。

ざっと見た所、数え間違えしていなければ18種類くらいのラーメン店が一堂に会していて、何を食べようかかなり迷うほどです。

結局、いつもはあまり食べないような種類のラーメンにチャレンジしてみようと思い、今回は下の写真の炙り牛タンネギ塩そばを食べることにしました。

img_1737

今回はトッピングなしで食べたのですが、それでも分厚い牛タンが3枚入っていて、十分な感じでした。(どのラーメンを選んでも一律850円です。)

家が近くであれば、何度も来て食べ比べをして見たいのですが、期間中にあともう1回くらいは来れるでしょうか。

チャンスがあれば、ぜひもう一度くらいは来てみたいと思います。

 

 

スポンサーリンク







iPhone7でのSuica使用

本日より、iPhone7とApple Watch Series 2でSuica及びApple Payが利用可能になりましたので、早速OSアップデート、キャッシュカード登録、Suicaアプリでの新規モバイルスイカの発行を行って、Suicaを使用してみました。

 

スポンサーリンク




 

まだ、注文したApple Watch Series 2は届く気配もありませんので、とりあえずiPhone7でのSuica使用です。

まず、朝早く(朝5時ごろ)に起きた時にiOSのアップデートが可能だったのですぐにアップデートしてみました。すると、アップデート手順の最後にApple Payのカード登録の画面になりましたので、登録を試みてみました。事前情報では、VISAはNGでしたが、三菱東京ニコスとMaster CardはOKとの話だったので、三菱東京のMaster Cardでトライしてみたら見事にはねられ、登録不能でした。

しょうがなく、手持ちのカードで順繰りに登録をしてみると、VISAのついた三井住友カードで登録可能でした。登録後、iDのマークが出ましたので、iDのマークのあるお店でApple Payが使用可能になったのだろうと推測します。

実際にすぐにでも使いたいのはSuicaの方なので、JR東日本のHPを調べ、App StoreにあるSuicaアプリケーションをダウンロードして使用することによりWalletにSuicaカードを登録することが可能と知り、このアプリケーションをダウンロードしました。

このSuicaアプリケーションで記名式のSuicaカードを新しく発行して、このSuicaカード登録時に支払い用キャッシュカードを登録することにより支払いする方法にしました。(Apple Payに登録したカードで支払う方法は残念ながらわかりませんでしたのでとりあえず断念して、記名式のSuicaカードにキャッシュカード情報を登録して支払う方式にしました。ただ、これだとVISAでもOKのようでしたし、モバイルSuicaのチャージをするだけなら、JRの審査に通るクレジットカードであれば、VISAも含め大抵のクレジットカードで使用OKなのではないかと推測します。)

SuicaをiPhone7やApple Watchで使用できないかと考えたのに、VISAはApple Pay非対応との情報により使用を断念している方は、諦める前に上記の方法を試してみると良いかもしれません。

Suicaの発行を完了してSuicaアプリケーション上でチャージを行って、実際にPASMO区間とJRのSuica区間でタッチアンドゴーを試してみたところ、何の問題もなく通り抜けできました。当たり前のことと推測しますが、スリープ状態にしたiPhone7の上側をカードリーダーに軽く触れるようにする感じにしましたが、その状態で通り抜けOKでした(事前情報では端末の上側にリーダーがあるとのことでしたので)。通り抜けると画面にSuicaカードが点灯して、Suica残高等の情報が表示されました。表示はあっという間に消えて画面キャプチャーも取れなかったのですが、Apple Watchの方にもその通知が来ましたので、Apple Watchの方の画面キャプチャーを取っておきました。下がその画面です。

img_1709

あと数週間もすれば、注文したApple Watch Series 2が届いて、Apple WatchでのSuica使用が可能になる見込みですので、そちらの方が本番ですが、とりあえずは無事にSuicaがiOS上で使えて何よりです。Suicaは1端末に1枚との情報ですので、もう1枚Suicaを登録、発行する必要がありそうですが、新Apple Watchでももう使用報告情報が出回っているようですので、Apple Watch上でのSuica使用も問題なくできそうですね。

今から楽しみです。

 

 

スポンサーリンク







ラーメンフェス「大つけ麺博2016」に行ってきました

東京・新宿歌舞伎町の大久保公園で行われているラーメンフェス「大つけ麺博2016」に行ってきました。今は第三陣が行われています。

 

スポンサーリンク




 

このようなイベントに人混みにまみれることのない平日に行けるのも、早期リタイアをしたからこそです。このイベントへ行こうと思ったのも、テレビのニュースで偶然見たからでした。その日ごとの気分や判断で思い立ったらその通りに自由にその日の行動を決めることができるのは、やはりこの生活の醍醐味です。

現地では、つけ麺5つ、ラーメン5つの中から散々迷った挙句、最終的に「超濃厚カニ豚骨つけめん」を選びました。

img_1654

img_1653

どれを選んでも1杯860円だったのですが、どれも追加で色々のせられるようになっているようで、私は、追加で300円を払ってチャーシュー2種盛りにしました。

img_1652

やはり、カニの風味は濃厚で、スープまで全て美味しくいただきました。帰りにはこの料理に1票入れて、満足して帰りました。

それでも当然のことながら、10品もあったのに1品しか食べられず、とても残念ではあります。出品内容が変わる前にもう1度来たいと思ってしまいます。

 

 

スポンサーリンク