ゴルフ – ラウンドで球を意図的に微妙に曲げる事の効用
以前のエントリーで、ワンプレーンのスイングをしようとする意識がアウトサイドインのループスイングを生み、アウトに上げてインから下ろす意識のループスイングの意図を持ってスイングすると逆に上げと下げでループのない同一軌道のワン… Read More »
以前のエントリーで、ワンプレーンのスイングをしようとする意識がアウトサイドインのループスイングを生み、アウトに上げてインから下ろす意識のループスイングの意図を持ってスイングすると逆に上げと下げでループのない同一軌道のワン… Read More »
ずっと前から、家でアイアンでプラスチックボールを打ってショット練習したりしてたのですが、随分前からそのショットの様子をスマホで撮ったりしていました。最初は全く気づかなかったのですが、飛球線後方からの映像で最近、ヘッドの動… Read More »
L.A.B.というメーカーの今の使用中のパターは使用し始めて数ヶ月以上は経ちますが、統計的に明らかに結果の出る良いパターだと思います。 具体的にラウンドの平均パット数が1.9から1.8に減りました。最近になってこのパター… Read More »
前のエントリーでゴルフのクラブ競技でのあまり好きではない点について、他人に厳しく自分に甘い人について書きましたが、私はルール等の適用について自分に厳しく他人に優しくしてるので、自分に対して厳しくされても基本困らない事が多… Read More »
表題の件、クラブ競技の時に同伴競技者がフェアウェイやラフにある持ち主不明のボールを拾おうとしている様子を見た時は、私は大抵「触らない方がいいですよ。」と声をかけます。どこから来た球か分からなければ、それがインプレーの球か… Read More »
今では、ゴルフのホームコースをいくつも持っているので、時間の許す範囲でホームコースの月例杯等のクラブ競技に出るようにしています。目的は自分の進歩の確認で、いいスコアで回って入賞したりしてクラブハンディが減ったり、残り3ホ… Read More »
ドライバーのベンタスTRブラックシャフトを使っていて、より結果をよくするためにテンセイプロオレンジ1Kシャフトを試そうとして検索したら、その検索結果は軒並みベンタスTRブルーとテンセイプロオレンジ1Kの比較情報となってい… Read More »
グリップをテンフィンガーからベースボールに変更してから4ヶ月ほど続けていますが、今もこのグリップはちゃんと機能し続けています。最近は、インパクトゾーンの意識とクラブの振り方が変わってきました。 スポンサーリンク 次第にイ… Read More »
前のエントリーでベースボールグリップに挑戦して飛距離が伸びたことを書きましたが、継続してベースボールグリップを試し続けるうちにこのグリップは左へのミスが以前よりも多く出ることに気づきはじめました。はじめはグリップのもつ特… Read More »
以前、テンフィンガーグリップからオーバーラッピンググリップに変えたらヘッドスピードが約15%速くなって飛ぶようになった事を書きました。しかし、その後クラブヘッドが勝手に走ってしまってヘッドスピードがコントロールしづらくウ… Read More »