レバナス等のレバレッジ投資商品の長期積み立て投資は矛盾をはらむやってはいけない投資である理由2つ
何かあちこちで踊ってるレバナスという文字、ナス料理の一種かと勘違いしそうな言葉ですが、調べてみるとやっぱりレバレッジをかけてアメリカ株式市場の一つ、ナスダックに投資する方法のようです。この投資をやるのはいいのですが、この… Read More »
何かあちこちで踊ってるレバナスという文字、ナス料理の一種かと勘違いしそうな言葉ですが、調べてみるとやっぱりレバレッジをかけてアメリカ株式市場の一つ、ナスダックに投資する方法のようです。この投資をやるのはいいのですが、この… Read More »
表題の理由ですが、世界の情報の処理能力に劣っている、欠けているせいなのではと疑ってます。 できるビジネスマンなら、度々、このタイプの商品やセールス、サービス等等、いまだ一度も試した事がない事象に直面した場合に、世界の社内… Read More »
長いコロナ禍で、専門家が「感染が収まる要素がない」と言ってる側から感染者がみるみる減り始めたり、「東京都のモニタリング検査、コロナ陽性率が2ヶ月で18倍に…感染気付かず出歩く人が急増」みたいな記事に騙されて、「東京都は積… Read More »
コロナ禍でかつ殺人的な猛暑もあって、この夏は外出をせず、家の中で過ごす事がデフォルトになりました。なので家で長時間楽しめるもの、すなわち家庭用ゲームにハマる生活になりました。いわゆる、オープンワールドゲームや死にゲーにハ… Read More »
さて、大方の巷の予測に反し、北半球の真夏の時期に日本でコロナ感染第2波が来て感染者が急増し、第1波より大きな波になっています。スペインやフランス等で連日3000人規模の感染者が再び発生しているとか再度の行動制限に踏み込ん… Read More »
さて、今冬に全世界を恐怖の渦に巻き込んでいった中国武漢発の新型コロナウイルスですが、これについて観察しているうちに知的好奇心が湧き、自身の集中投資の投資手法を当てはめて、気づいたら自身の立てた仮説の検証を自然に始めていま… Read More »
投資、特にバフェット方式の集中投資、バリュー投資を成功させるためには、記事の読み方、情報の掴み方はとても重要です。自身の仮説の立案、検証、修正等には歪みのない良質な可能な限りの多くの情報が絶対に必要です。ここでは、記事や… Read More »
近年、投資信託の世界では AI投信というジャンルで、幾つものファンドが現れているようです。そして簡単に予想できるとおり、運用パフォーマンスは寂しいものとなっているようです。このエントリーでは、なぜ私がAI投信と呼ばれるジ… Read More »
表題の内容は、個人的な経験に基づくものであって一般性、普遍性は無いものかもしれません。ですが、個人的には私が経験した職業人としての経験とは全く別の経路をたどった方にも、表題のことは程度の差こそあれ言える、ある意味真理なの… Read More »
別のエントリーでも書いた通り、仮想通貨のバブルとバブル崩壊の事例が、まさに歴史的に人類が何度も通ってきた道だなあと強く感じます。また、インターネット上でこのバブルとバブル崩壊を演出することになった、仮想通貨の伝道師とも呼… Read More »