日常生活のあれこれ – 新型コロナ感染とウクライナ関連寄付
最近の日常生活の話ですが、表題の2点についてまとめておきます。 スポンサーリンク 今年の第8波のはじめあたりの感染者がまだ少ない時だったと思いますが、家族全員が次々と新型コロナに感染する事態が… Read More »
最近の日常生活の話ですが、表題の2点についてまとめておきます。 スポンサーリンク 今年の第8波のはじめあたりの感染者がまだ少ない時だったと思いますが、家族全員が次々と新型コロナに感染する事態が… Read More »
表題の理由ですが、世界の情報の処理能力に劣っている、欠けているせいなのではと疑ってます。 できるビジネスマンなら、度々、このタイプの商品やセールス、サービス等等、いまだ一度も試した事がない事象に直面した場合に、世界の社内… Read More »
さて、大方の巷の予測に反し、北半球の真夏の時期に日本でコロナ感染第2波が来て感染者が急増し、第1波より大きな波になっています。スペインやフランス等で連日3000人規模の感染者が再び発生しているとか再度の行動制限に踏み込ん… Read More »
さて、今冬に全世界を恐怖の渦に巻き込んでいった中国武漢発の新型コロナウイルスですが、これについて観察しているうちに知的好奇心が湧き、自身の集中投資の投資手法を当てはめて、気づいたら自身の立てた仮説の検証を自然に始めていま… Read More »
表題の件、個人的には書くまでもなく至極当然の話なのではありますが、今回の日経をはじめとするメディア、マスコミやアナリストの大失敗を経ても、世間では特段の学びも進んでおらず、インターネット上では部品会社業績からの早くも新た… Read More »
当ブログでもエントリーの中で事例をあげているように、株式投資をしている場合は、投資先の事業の継続的な分析、評価以前に、新聞や報道、インターネットニュースに存在する様々なノイズに引っかからないようにする必要があり、報道の中… Read More »
標題の件、そもそも日経を代表として、各メディアは大体、毎年のようにiPhoneの売り上げを読み間違えてAppleの危機を煽り、その後のApple四半期決算で何のことはない、利益記録更新という好調な決算報告がなされて、あの… Read More »
標題の言葉が誰の言葉なのかは存じ上げないのですが、誠に本質をよく言い表した言葉だと思います。 これについて、1エントリー書いてみようと思ったのですが、全く同質のテーマで良く出来たサイトがありましたので、まずはそのリンクを… Read More »
これは歴史的な転換点を目の当たりにしているかもしれません。日本時間の24日昼、現地時間の24日早朝、国民投票の結果がほぼ確定でEU離脱側が勝利となりました。 個人的には、一国の国としての主権と自由が制約なしで行使できる、… Read More »