ゴルフ – ホームコースの砂の少ないバンカーの対策
自分のホームコースの特徴としてバンカーの砂が少ない場所が多いというものがあります。 これが、どのバンカーでも共通していつもバンカーの砂が少なければ対処もしやすいのですが、ちゃんと砂があってエクスプロージョンショットがちゃ… Read More »
自分のホームコースの特徴としてバンカーの砂が少ない場所が多いというものがあります。 これが、どのバンカーでも共通していつもバンカーの砂が少なければ対処もしやすいのですが、ちゃんと砂があってエクスプロージョンショットがちゃ… Read More »
最近のゴルフラウンドでの気づきを2つ。 スポンサーリンク 1つ目はナナメッティ。18度の傾きのついた形状のティをラウンドで使用してみたら、これが無茶苦茶な飛び。ドライバーのスピンが減るせいか、… Read More »
最近、ゴルフスイングに関する書籍で珍しく良書に出会いました。書籍名は「ローポイント・コントロール」です。この書籍がもたらしてくれたヒントにより、感覚ではなくシステムに則ってフェード、ドローを容易に打ち分けることができるよ… Read More »
今年の夏の北海道ゴルフ旅行で味をしめ、年末年始に九州へゴルフ旅行に行ってきました。なので、この旅行についてこのエントリーではまとめてみようと思います。 スポンサーリンク 夏の北海道ゴルフ旅行で… Read More »
以前のエントリーで、昔背中の怪我があってからやめていたゴルフをひょんなことから再開できるようになった旨を書きましたが、その後も問題なく安全にゴルフプレイができています。結局のところ、本質は打ち方やスイングに帰着する話であ… Read More »
表題の内容は、個人的な経験に基づくものであって一般性、普遍性は無いものかもしれません。ですが、個人的には私が経験した職業人としての経験とは全く別の経路をたどった方にも、表題のことは程度の差こそあれ言える、ある意味真理なの… Read More »
このエントリーで自身の左肘を伸ばさない打法にモー・ノーマンのハンマー打法のテイストを加えたスイングを試していることを書きましたが、このハンマー打法テイストのスイングを実現するのポイントがいくつかありますので、このエントリ… Read More »
やっと涼しくなって北の国でなくてもゴルフラウンドが現実的に可能な季節になってきました。私も北海道から我が家に帰って以降、やっとゴルフを再開し始めたところです。私独自といっても良いかもしれない左肘を伸ばさない打法も色々と細… Read More »
流石に今年の夏の猛暑は考えさせられました。日中は軽く35度前後になり、とてもゴルフを楽しむどころではありません。どちらかといえば、クーラーの効いていない屋外等でのスポーツは、命を守る行動を取ってくださいとの公的依頼の通り… Read More »
別のエントリーでも書いた通り、仮想通貨のバブルとバブル崩壊の事例が、まさに歴史的に人類が何度も通ってきた道だなあと強く感じます。また、インターネット上でこのバブルとバブル崩壊を演出することになった、仮想通貨の伝道師とも呼… Read More »